求人情報
機械設計
機械設計 【インスタント麺の製造装置・システムの開発で、世界シェア約50%! 打合せ~設計~製造まで一貫!】
機械設計
機械設計
会社のこと
◎当社について
即席麺の生産ライン、スナックや菓子の搬送・包装等、食品関連の機器を中心とした製品をお客様に提供させて頂いております。特に即席麺の生産ラインでは国内・海外合わせて50%を超える市場シェアを確保しており、この分野で最大の実績を持っております。
その他にも様々な食品製造業に対応した省人・省力化機器の提案をさせて頂いております。そして、お客様それぞれのご要望に合わせて機器の開発・設計・製作・販売を行っております。
仕事のこと
即席麺製造プラント及び各種省力化機械の機械設計
1、麺の形状やスープの種類、カップの形状などをお客様からヒアリングし装置仕様を確定する。
(必要に応じお客様先(国内、海外)へ出張し打ち合わせを行う)
2、 力学計算及び解析業務。
(解析ソフトによる解析:KSWADを使用)
3、各種装置の組立図(装置の全体図)や部品図の作成。
(CADによる図面作成:富士通ICAD SXを使用)
4、自社工場で製作・組立した装置を試運転後、お客様の工場へ納品。最終調整を行い完了。
(必要に応じお客様先(国内、海外)へ出張し立ち会う)
■特徴
お客様からのご要望に合わせてオーダーメイドでオリジナルの機械を設計するため設計者の意向やアイディアを装置に盛り込む事が可能です。
※機械設計チーム
正社員16名+派遣社員3名の体制からの増員
インタビュー
※技術部の責任者やリーダー、総務部の責任者やリーダーとのインタビューを実施!
(社員の皆さまは笑顔が多く、和気あいあいとした雰囲気で冗談もあり和やかで話し易い方々でした。責任者もリーダーも仲が良い印象です。)
◎技術者にとっての遣り甲斐は?
「自分が設計した製品が形になることです。設計だけして終わりではなく、自社で製品にまでします。そしてその製品が動くところまで見られます。製品になるまで見ることができるのは技術屋として大きいです。」
「やはり、製品を見られることは、達成感、満足感があります。さらにその製品で作った商品(即席麺)を買って食べた時は嬉しいですね。」
「自分が携わった商品は一度は買って食べます(笑)。子供にパパが作った機械で作ったものだって言えます(笑)。」
◎事業について
「主に即席麺というニッチな分野で安定しています。」
「大きなバブルもないですが、不況もない事業です。コロナ禍でも問題ないですし、逆に事業は好調です。世界的に見て、子供でも食事が作れて食べられる即席麺は需要が高いです。」
参加できるイベントやインターン
カジュアル面談
応募する前に当社の社員と、仕事内容や仕事の進め方、事業内容のこと、今後の事業展開のことなどをじっくり聞くことのできる場です。いわゆる「面接」ではなく、ざっくばらんにお話しできる機会を設けます。
募集概要
・機械設計製図の基礎知識
・構想やものづくりが好きな方
・普通自動車免許
※30歳未満の方は機械設計の実務未経験可です
(事業活動を発展的に継続させる上で必要な年齢構成を維持するため)
※学歴:高校、専門、短大、高専、大学、大学院
※想定残業:月20~40H
賞与:年2回
昇給:年1回
社会保険完備、財形貯蓄、退職金制度あり(勤続3年以上)、社内のウォーターサーバー利用可、制服・安全靴貸与
年間休日115日